2ème Cours de Cuisine Japonaise 料理教室第二回目

ご無沙汰しています。
とうとう12月に入り、年の暮れで皆様バタバタしていらっしゃるでしょうがご機嫌如何でしょうか。

日本人会のメンバーの中には年末に出産を控えている方もいらっしゃったり、お子さんが生まれたばかりで母親業に勤しんでいる方もいらっしゃったりします。
関係ないですが12月生まれの私も今月1歳年を取ってしまいました(笑)

さて、本題ですが。。。
12月15日(土)17:30〜20:30 Espace Morillon
第2回目の料理教室を開催いたしました。
日本人会の事前に連絡を入れていなかったので、全員が揃うかどうか心配でしたが皆さん時間内にきっちり集まるという、とてもフランスらしくない感じでビックリします!


*こんな具合に!皆さん真面目なんですね!

日本人会からは講師の私を含めて会長とアシスタント1名の計3名が参加しました。
予定されていた人数より少なかったのですが、生徒さんたちも2回目で要領がわかっていたので問題なく進行できました。


*開始前の準備も結構大変です(笑)


今回のレシピは。。。
*巻き寿司
*おすまし



巻き寿司はフランスでもかなり定番の日本食として存在し皆が知っています。握り寿司より巻き寿司のほうが多く食されています。握りはやはり新鮮な魚が無いと難しいのですが、巻き寿司の場合はすでに火が通ったものを多く使用する為フランス人も安心して食べられるという理由からでしょうか。

また、今回は時間内に巻き寿司が出来上がるのかどうか問題だった為、時間があれば一緒にお澄ましを作るという計画でした。メニューには巻き寿司のみでしたが急遽おすましを足しました。

巻き寿司の具は、
スモークサーモン/エビ/アボカド/キュウリ/にんじん/だし巻き卵/タラマ/ツナマヨ/すり身などの中から組み合わせ自由で好きなものを選んで頂きました。

お澄ましには、
余ったにんじん/だし巻き卵/すり身などを裂いて入れました。
人参は1本余分に取って置き輪切りにしたものを桜の花型に抜いて入れました。

*巻きに入れるだしまき卵を実演中〜。クレープを焼く要領で、と言えば伝わりますw
だし巻き用の四角いパンが無いのでクレープ用の丸いパンで焼きました。

*具だくさんなので欲張らないようにお願いしま〜す!(笑)
あまり大量につめると巻きからはみ出てしまうので注意が必要です。

*巻いて〜巻いて〜〜〜♪♪


*カメル君いつもより張り切ってます!!笑)この日は奥様のお誕生日だったそうで☆
自分が作ったお寿司をプレゼントしたかったんでしょうね〜。笑)



*大量に作ってます!タワーが出来つつ有ります(*ノ∀`)アチャー
でも、おいしそうっ!!(*・∀・*)

*コチラは細巻きを作る為に便利なグッズ紹介しました。
ご飯がはみ出したりしない便利グッズ100均で買えます(ただし日本で)

*お腹すきましたね〜。早速食べましょう〜♪
甘酢しょうがは欧州の方には大人気です!
作り方教えてと言われましたが、知りません!すみません!笑)

熱い緑茶が定番になり、やっぱりお寿司に合いますね〜。
Royceの抹茶チョコをデザートに出しました。このチョコレートは私の両親が日本から来た時に持って来てくれたお土産で私も初めて食べましたが美味しかったです!北海道の有名なチョコ美味しいですね〜やっぱり。日本のお菓子も知ってもらう良い機会になりました。

*前回ミスってアップできなかった完成図です!笑)
食べきれない量が出来たのでみなさんタッパーに詰めて持って帰りました!


フランスの皆さんがもっともっと日本と日本食に興味を持って頂けたら幸いです☆
次回は、来年2013年の1月19日(土)17:30〜です。

Joyeux Noël et Bonne Année 良いお年をお迎え下さい!




担当:YS


2ème cours de cuisine japonaise


Nous avons effectué notre deuxième cours
de cuisine japonaise le samedi 15 décembre.

Cette fois-ci, au menu : Le maki-sushi
et la soupe japonaise (qui n'était pas prévue au départ).

Point de vue sur cette recette :
Le maki-sushi est simple à fabriquer
mais la préparation est un peu longue
par rapport aux ingrédients
et la technique pour enrouler le maki-sushi
est assez compliquée.


les élèves ont appris ces points-la.

Le cours suivant est
le samedi 19 Jan

Bonne fête de  noël et de fin d'année


KB


La responsable de cuisine est absente  jusqu'à fin mars
mais mes collègues me remplaceront pendant cette période
si vous avez des questions, N'hésitez pas à nous contacter.

Commentaires

Posts les plus consultés de ce blog

Supplément d'explication pour les cours de cuisine japonaise

Février, mars,avril, mai, juin 2018 : haïku, réunion manga et japanimation, dégustation, kimono, dessin kawaii

Décembre : participation au P'tit Truc de Geek