5ème Cours de Cuisine Japonaise 料理教室第5回目

料理教室最終回が無事に終了しました。
参加頂きましたフランス人の皆さん、ならびに毎回お手伝い頂きました日本人会員の皆さん、本当に有り難うございました!!!ヾ(ゝω・○)oc<イエイ!

全5回に渡り、毎月1回を去年の11月からこの3月まで続けて来ました。
初めての試みだったため全てがかなり手探りで、会場を押さえたり材料や手順を考えたりとしていたため皆さんには少々不便な思いもさせてしまったかもしれません。

しかし、生徒として通って頂いたフランス人の皆さんとっても優しくて理解があって温かい方達だったため無事にトラブルもあまり無く終わることができました〜。(*´艸`)ぅふッッ

最終回に参加できなかった方が2名いて残念でしたが、後日レシピをお渡しします。

さて今回のメニューは。。。
*お好み焼き

以上です!!!!!笑)**(y゚∀´゚+)ニヤリ**

いやいや、一品でしたが大阪名物お好み焼き」をですね、
どのように紹介するかが大阪人の私の使命といいますか〜。。。なんといいますか〜。。。。w

これがまた基本的にお好み焼きの命でもある「キャベツ」が日本のものとフランスのものとは全然違うことがメインの問題となりました。
意外とキャベツっていろんな種類があるんですね〜。

実はキャベツじゃなくて白菜でも美味しいお好み焼きに仕上がるそうですよ!
ただ、私はまだそれを実行したことがありません!!!怖くて。。。(ウソ)
水分が多く含まれているから美味しいみたいですね〜♪

<<キャベツの種類>>
*Chou Plat Atlas : Chou Asiatique (シューアトラス、シューアジアティック)
これが一番日本のキャベツに近いと言われています。





*Chou Blanc (シューブロン)
丸くてサッカーボールのような形で白いキャベツ。やや固めです。



*Chou Vert  Frisé (シューフリゼ)
今回の料理教室ではコレを使いました。



実はシューアトラスを探していたのですがお店に売っておらずやむを得ずです。
が、意外と美味しくできたので今度からこのキャベツで作ろうかと思います。

これとあと2番目に大事なものが「やまいも」です。
やまいもパウダーなるものが日本では発売されるようになった為、片栗粉同様に買ってフランスまで送ってもらうことも可能になっています。
ただ、新鮮な山芋を擦っていれるのとは訳が違うので、多少質は落ちるかもしれません。
「やまいも」を入れるのと入れないのとではかなり差が出てくるようです。

フランスでは、「やまいも」が手に入りにくい為、皆さんにお勧めしたのは「ベーキングパウダー」と「片栗粉」を少量ずつ入れることです。
これでお好み焼きのフワフワ感を出すことができるそうです。


では、皆で作ったお好み焼きの様子です。
↓↓↓↓   ↓↓↓↓

*みんな真剣にキャベツを千切りにしてからみじん切りしています!
(キャベツはシューフリゼを使っています)



*こちらも真剣にイカとエビをみじん切りにしています!
(これは結局何でもいいんです。イカが嫌いならタコでもいいんです。笑)



*またあのカメル君が大暴走していました!(例の絶対日本に行かないと死ねない人w)
渡した貴重な生卵を落として割るという失態もあり、でもなんだか憎めないキャラです。



*15名分を作らなければならないため、考えたのが卵を一人1個ずつ渡して、一人分の生地を入れたボウルに割ってもらい一人分ずつ焼く直前に作り、みんな自分のお好み焼きをプレートで焼いてもらうことにしました。生地を作っているところです。


*みじん切りした材料と生地をミックスさせます。クレープ生地と似てますね。

*キャベツはホンマにどっさり入れました!!ホールで2玉と半分を用意していましたが、ほぼ②玉全部使用しました!!!
*ハイ。泡立て器を忘れたんですね〜。。。菜箸でかき混ぜております。ハイ。
フランス人が「この箸は丈夫だね〜!こんなに混ぜても折れないなんて!」と変な所で勘当してらっしゃいました。滝汗) 本来は泡立て器で混ぜたりすることをおススメしますw


*事前に作っておいた「天かす」も入れ、まぜまぜ〜♪
ひじょお〜に見た目が、、、なんともグチャグチャですな。。。笑)

*ジェラールの兄貴がトップバッターで!!!笑)「おっしゃ!焼いたるで〜!」
彼はとても精通してらっしゃるので要領が良いですね〜♪
たまに日本語で挨拶してくれますw

*どうですか、いい感じでしょう?
キレイに円になっているし、お肉もちょうどいいサイズw
お肉屋さんに行くとpoitrine fumée(ポワトリンヒュメ)という名前でブロックがおいてあるので、それをお店の人に頼んで強引に「薄切りに!」と言えばこういうちょうどいいのが手に入ります!笑)
スモークされたものなので火が浅くても大丈夫なのです☆

*ひっくり返しまっせ〜〜〜〜〜〜。
ちゃんと「コテ」も持参。さすが関西出身が2名もいる日本人会です!笑)

*焼き加減もなかなかいい感じです。
色を観て判断するのですが、ひっくり返したらコテで押し付けないようにしましょう。
押し付けるとフワフワ具合が潰れてしまいますので。






*全員に一枚ずつ焼いてもらうことで楽しんでもらえました。
大阪に行けばたくさん「お好み焼き屋さん」があって、テーブル全体が鉄板になっていて、自分で焼かなアカンよ〜っと教えました。笑)今練習しとかんと!!て。w
プレッシャーに押しつぶされそうになっているフランス人たちです。笑)


*さすがにひしめき合っていますね!この会場はww
和気あいあいと楽しんで作ることができたのが何よりでした☆
途中から主催者のKさんも参加してくれてよかった!^^

*このKは彼しかいませんよね。。。Kamel君です(笑)
*みんな思い思いに「おたふくソース」を掛けて自分のと判るようにしていましたw
*最後はトッピング!!!ここが結構大事だったりします。私的には。
みんなマヨネーズを掛けたがらなかったのですが、不思議で仕方が無い。
ソースとマヨネーズの組み合わせが一番美味しいのに。
マヨネーズは理想はチューブタイプで細く出るものがいいですが、全体的に細い線で格子状にラインを描く感じで。その上に鰹節、その上に青のりです!順番大事!!!w

*この料理教室の発案者のKさんから〆の挨拶。ご苦労様でした!ありがとう!



最後に特別なデザートが〜〜♪
以前から参加者の皆さんが食べたい食べたいと言っていた「どらやき」が!!!
Sさんの特製どらやきがこれまた美味しかったです!!無理言ってたのんで作ってもらってよかったです。ありがとう〜!^^緑茶ととても良く合う!美味しかった☆

あ。。。しまった。。。どらやき、半分に切って写真撮るべきやったww
これじゃ中のアンコがみえな〜い(汗)すみません、またヘマしました。( ゚д゚)ポカーン



。。。。とまあ、大阪人が命を掛けた最終回が無事に終了したわけですが、
みなさんの反応は。。。。とてもヨカッタ!!!!とても美味しかった!!と言ってもらえました!
最後にアンケートを採らせて頂きましたが、皆さんほぼ満足して頂けました。
そして、どの回が一番美味しかったかという質問には初回にやった「焼き餃子」との声が多数。ビックリしました!皮から手で作った甲斐があったのかな?www

来年も料理教室やってほしいというお声も多数いただきましたので、
できれば第二弾料理教室もやりたいところですね。
料理だけでなく、デザートも教えて欲しいとのことなのでその辺りも検討しておきます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



最後に近隣日本食材店を紹介します!
☆まず、以前も紹介しましたジュネーブにある「内野 Uchino」さん
少し安めの価格設定が嬉しいです。


☆そして、そこより店舗が大きいので品揃えも豊富なのが同じくジュネーブにある「うちとみ Uchitomi」さん
炊飯器や、お箸、調理器具など大きいものもたくさんあります。(お寿司を作る時に使う半切りも確かあったような気がします。)
また、Asahi Super Dryなどの日本のビールもここで買えますよ☆


☆それから我ら日本人会がよく利用するフランスのBonnevilleにある「アンコールストア Angkor Store」さん
ここのショップの良い所は、お買い物の金額に関わらず送料5€でどこでも宅配してくれるところです。スイスまで車を走らせて買いに行くのが面倒な人は配達してもらったほうが楽という感じです☆例えば、2、3名でまとめ買いして送料を分割するとかね?(笑)
品揃えは結構良く、おたふくソースもここで買いました。
火曜日が休みなので、その日を除いてメール連絡で商品詳細(商品名、数量、1商品あたりの容量、金額、どこ産など)を記入して注文すると確認メールがすぐに届くようです。
在庫の有無は時と場合によって違うので、前無かった商品が今回見つかったりもします。
サイトに載っていなくても在庫があったりするので、ダメもとで問い合わせてみるのが一番早いかなと思います!!
日本語で紹介されていたサイト





パリなどに比べるとまだまだ日本食材が揃う店が少ないのですが、
エヴィアン、トノンなりに探究心を忘れずにいろんな発見をしていきたいですね〜♪

また新しいお店情報などがあれば、エヴィアン・トノン日本人会までお知らせ下さい!



YS

Commentaires

Posts les plus consultés de ce blog

Supplément d'explication pour les cours de cuisine japonaise

Février, mars,avril, mai, juin 2018 : haïku, réunion manga et japanimation, dégustation, kimono, dessin kawaii

Décembre : participation au P'tit Truc de Geek