震災から二年目~Deux ans après le tremblement de terre~
ここエヴィアンは、気候が少しずつ春らしくなってきました。
まだ雪解け水が漂っていたり、所々雪の固まりが路上にありますが。。。
下の画像は3月11日本日撮影したエヴィアンです。
日本では2年前のこの日、
3.11に東北で大震災が起こりました。
その事を私たちは忘れない。
今、生かされている私たちは、
あの震災で尊い命を失った人々、被災されたご家族をもつ人々、
全ての人の為にも生き続けて行かなければいけない。
大切な人を失い、何度もくじけそうになった人も沢山いるだろう。
でも、前を向いて生きなければ行けない。
人生には、いつ何が起こるか解らないという未知の世界がある。
ただ、どんな場合でも互いを助け合い、想い続けると人の温もりに触れることができる。
「人にしてもらいたいと思う事は何でも、人にしなさい」
これは私が中学高校となぜかキリスト教の学校に通っていましたが、助け合いの精神をそこで学びました。見返りを期待するという意味ではなくて、無償の愛、人に尽くす精神のことをいいます。
日本では一生懸命東北の方々のボランティアに1日も早い復興の為に勤しんでいます。
私自身まだ震災以来、東北を訪れられていません。
自分の足でその地に赴き、自分の目で確認し、自分の耳で現地の方々のお声を聴きたいと思っています。
ふかわりょう/それでも僕たちは生きてゆく
最近、日本にいる友人に教えてもらいました。こどもたちがこの曲を歌っているのを聴くと大人が励まされると。しあわせはいつもうしろからおいついてくるよ、いい曲ですね。(NHK教育テレビの番組から)
フックブックロー/青空しんこきゅう
今、日本各地では「梅」が満開だそうです。
梅まつり、キレイですよね。桜の前に梅が咲く。。。日本の風物詩です。
ここ、エヴィアンの日本人会から日本の東北の方々にエールを送ります。
YS
まだ雪解け水が漂っていたり、所々雪の固まりが路上にありますが。。。
下の画像は3月11日本日撮影したエヴィアンです。
日本では2年前のこの日、
3.11に東北で大震災が起こりました。
その事を私たちは忘れない。
今、生かされている私たちは、
あの震災で尊い命を失った人々、被災されたご家族をもつ人々、
全ての人の為にも生き続けて行かなければいけない。
大切な人を失い、何度もくじけそうになった人も沢山いるだろう。
でも、前を向いて生きなければ行けない。
人生には、いつ何が起こるか解らないという未知の世界がある。
ただ、どんな場合でも互いを助け合い、想い続けると人の温もりに触れることができる。
「人にしてもらいたいと思う事は何でも、人にしなさい」
これは私が中学高校となぜかキリスト教の学校に通っていましたが、助け合いの精神をそこで学びました。見返りを期待するという意味ではなくて、無償の愛、人に尽くす精神のことをいいます。
日本では一生懸命東北の方々のボランティアに1日も早い復興の為に勤しんでいます。
私自身まだ震災以来、東北を訪れられていません。
自分の足でその地に赴き、自分の目で確認し、自分の耳で現地の方々のお声を聴きたいと思っています。
ふかわりょう/それでも僕たちは生きてゆく
最近、日本にいる友人に教えてもらいました。こどもたちがこの曲を歌っているのを聴くと大人が励まされると。しあわせはいつもうしろからおいついてくるよ、いい曲ですね。(NHK教育テレビの番組から)
フックブックロー/青空しんこきゅう
今、日本各地では「梅」が満開だそうです。
梅まつり、キレイですよね。桜の前に梅が咲く。。。日本の風物詩です。
ここ、エヴィアンの日本人会から日本の東北の方々にエールを送ります。
YS
Commentaires
Enregistrer un commentaire